育児 1回飲むだけで効くインフルエンザ特効薬『ゾフルーザ錠』もうタミフルやリレンザはいらない!? 2023年秋から「コロナオミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン」の接種が始まりました。 無料だったワクチンは、今後有料になるのが決まってるので、心配な方はすぐにワクチン接種を受けておいた方が良さそうです。 と言ってもマスクをしない日... 2023.10.15 育児
育児 知的障害で間違いないかも?伝えたいことは何? どうやら娘に知的障害があるようです。 以前書いた娘が叱られた時の記事がありますが、その時に知的があるのでは?と思ってました。 ADHDの診断の時はまだ小さかったので、知的の判断は決められなかったようです。 最近毎日のように知的障害を感じるや... 2023.01.07 育児
その他 小学1年生の算数で習う「さくらんぼ計算」「ウインナー計算」は暗算が得意になる!?「ひっさん」はダメ? 娘の算数の宿題を見せてもらってビックリしました。 足し算の計算問題でしたが、足される方を2つに分割して10を作り残りを足して答えを出すやり方でした。 これは「さくらんぼ計算」と言うやり方らしく、学校でこの計算方法が指導されてるとのことです。... 2021.10.27 その他育児
育児 話を1回で聞き取れない聴覚情報処理障害(APD)の原因と治療法は? 学校や放課後デイサービスに楽しく通ってる娘ですが、気になることがあります。 今に始まったことではないのですが、話しかけた時に、ほぼ聞き返して来ます。 いつも聞こえづらい環境な訳でもないのに「なんて?」と言ったり、こちらが話した内容に含まれて... 2021.10.10 育児
育児 放課後デイサービスの選び方と注意点!イジメは覚悟しておいた方がいい?決める時期は? 小学1年生になった娘は4月から放課後デイサービスに通っています。学校がある日は学校まで車でお迎えに来てくれて、帰りは家まで送ってくれます。行事や時間割を伝えてるので、学校へ迎えに行く時間もばっちりですし、家へ送ってくれる時は着いたら電話をし... 2021.08.01 育児
育児 6才の娘の診断結果は『自閉症とADHD』 福祉センターへ娘の発達障害の検査をしてきました。春には小学生になるのでギリギリのタイミングですね。この福祉センターには、児童福祉司,児童心理司などの専門のスタッフがいて検査から判定、そして療育、治療などもサポートしてくれます。 まず簡単な検... 2020.08.17 育児