福祉センターへ娘の発達障害の検査をしてきました。 春には小学生になるのでギリギリのタイミングですね。 この福祉センターには、児童福祉司,児童心理司などの専門のスタッフがいて検査から判定、そして療育、治療などもサポートして …
続きを読む
初めてピュアハートキッズランドに行きました。 小さな子供が遊べるとても広い屋内スペースです。 娘は、自分の周りにあるたくさんの遊具を見るけど自分からは絶対行きません。 ずっと妻と2人で生きてきて、ずっとそばにいて、なんで …
続きを読む
新型のコロナウイルスによって学校や幼稚園などがお休みになってます。感染を防ぐための国の措置ですが、ASDの子供を持つ家庭は大変な事態です。ある程度コミニュケーションのとれる子供なら家でそれなりに遊び過ごすことも出来るけど …
続きを読む
娘の保育園の発表会でした。緊張しながらも笑顔だったので良かった。発表会は保育園ではなく近くのホールでするので音響も照明もしっかり演出してました。 私は発表会にはとても辛い思い出があります。最初の結婚の時のこと。双子の娘が …
続きを読む
娘は今日も絶好調で、ずっと喋って、ずっと動いてます。1人遊びと言えばそうなのですが、おままごと的なことをしてても、ストーリーの中で何か別のことを思い出すと脱線します。 毎日何回も『うるさい』とか『静かにしろ』とか妻から怒 …
続きを読む
クリスマスに『ひみつ×戦士 ファントミラージュ! おしゃべりいっぱい おせわくまちぃ』をプレゼントしてから、毎日それで遊んでる娘。でも妻が私のとこへ来て楽しく話してるだけでも我慢出来ず、離れろとしつこく言ってきます。 こ …
続きを読む
私には別れた妻との間に娘がいます。娘は自閉症スペクトラム、分かりやすく言うと発達障害で、ADHDと軽度のLDの障害を持ってます。その子を育てるのに、発達障害に詳しい先生に話を聞きに行ったり、自治体がやってる保護者のための …
続きを読む
私と娘の距離感は相変わらずてす。妻が『パパが1番好き!』と言ってから、娘が私を妻に近づけさせない行動に出てます。 2人がけのソファーがあって、晩ごはんの後私と妻が座ってテレビを観たりスマホを触ったりしてるのですが、娘はそ …
続きを読む
ウチの朝はだいたいパンを食べてます。娘は菓子パンを食べるのですが、気に入らないパンだとあまり食べなかったり、ほとんど残したりします。気に入らない時はパンを細かくちぎったり押し潰したり、アンパンならあんの部分だけを食べて味 …
続きを読む