今さら聞けないお墓参りのマナー!!宗派やお経が分からない時はどうする?

毎日尋常ではない暑さが続いてます。
お盆ですね。
お盆と言えば忘れていけないのがお墓参りでしょう。
みなさん何気なくしているお墓参りですがその方法間違っていませんか!?
今さら聞けないお墓参りのマナーを一緒に勉強していきましょう!

お墓参りに厳格なルールは無い!?

色々と地方や宗派によってNG行為はあるようですが、一般的にこれは絶対にしてはいけないというものは無いようです。
お墓参りに行く時間帯や時期にもこれといって決められたものはありません。
ただ、お墓によっては何時以降は閉まって入れないってところもあるので自分の家のお墓の管理をしてくれているお寺さんに事前に確認しておきましょう。
時期に決まりが無いというのは「そうだ!お墓参りに行こう!」と思った時が行く時なのです。
時期よりも気持ちが大事ということです。
しかし、家族もそろい、昔からの風習でお盆にお墓参りに行くという地域が多いようです。
大勢で来られた方が故人も喜ばれることでしょう。
勘違いされている方がいるかもしれませんが、ルールがないから何でもしていいというものでもありません。
マナーはあります。
次は一般的なお墓参りのマナーについてみていきましょう!

お墓参りの時の服装は?

特に決まりはありませんが、あまり派手な服で行くのは避けたほうが良いでしょう。
パーティーに行くわけではないのですから。
お墓の掃除をすることも考えると少し動きやすい服を着ていった方がいいですね。
※納骨や初盆などの法事法要に合わせてお墓参りされる際は喪服や礼服、準礼服などになります。

お墓参りに必要なものは何?

持ち物
掃除用具
ほうき
雑巾
たわし
軍手
バケツ
ゴミ袋
これだけあれば十分にお墓を綺麗に出来るでしょう。
※金属製のたわしは墓石を傷つける恐れがあるのでやめておきましょう。

お参りや供養に必要なもの
柄杓
お線香
ろうそく
マッチなど
お供え物
※柄杓はお墓によっては借りられる場合があります。

お墓参りの手順は?

1.墓地に入る前にご本堂の前で一礼します。
2.手を洗い清めます。
3.自分の家のお墓の前に着いたら一礼します。
4.お墓とお墓回りの掃除をします。

お墓回り…枯れた花が残っていれば取り除き、花立を掃除します。周辺をほうきで掃き、雑草を抜きましょう。

墓石…綺麗な水をかけ、スポンジやたわしで汚れを落とします。墓石を傷つけないように気を付けましょう。

5.掃除が終わり綺麗になったら、お線香を供え、お供え物をおいて拝礼をします。

お花…お花はお供えしたまま帰るので、倒れないように短めに切っておきましょう。

お線香…ろうそくを立て、マッチなどで火をつけ、お線香の束に火をつけます。
炎が出てしまった場合は吹き消さずに手であおいで消しましょう。
お線香立てにお線香をお供えしましょう。

お供え物…半紙または器を持参しその上にお供え物をお供えしましょう。
お参りが終わったら持ち帰りましょう。

拝礼…故人の冥福を祈ったり、近況を報告しましょう。
伝えたい想いをしっかりと伝えましょう。
気持ちが大事です。

お経(宗派)が分からない時は?

南無阿弥陀仏や南妙法蓮華経など、故人がどの宗派なのかが分からない時は、お経を唱えない方がいいとのことです。
複数人でお参りしてる時は頭の中で伝えたいことを語りかけるのがいいでしょう。
1人でお参りしてるなら、声に出してお墓に話すのがいいですね。
どの宗派か分かってるけど、そもそもお経を知らない方は、あらかじめお経を録音しておいてお墓の前で流しながら手をあわせるのでもいいみたいです。
検索すればお坊さんがちゃんと読経されてるサイトや動画があるので、それを再生するのでも良さそうです。

以上が一般的なお墓参りのマナーと手順になります。

今さら聞けないお墓参りのマナー!!宗派やお経が分からない時はどうする?まとめ

やっぱりお墓参りで何より大事なのは故人を想う気持ちですね。
もし自分がお参りされる側だったら嫌々お参りされるくらいなら来ない方がマシですよね。
あとお墓が汚いままなのも気持ちがいいものではないですよね。
お墓参りは故人の気持ちになってどうして欲しいのか考え、今自分が生きていることの感謝の気持ちを伝えることが一番大事なのではないでしょうか!?

投稿者:KZM

コメント