これが読めたら漢検1級に受かる!?漢検1級の難読漢字!

最近、クイズ番組でよく、漢検1級を持っている方が出演していることが増えているように思います。
私も学生時代、漢検を取らなければならず、2級までは取得しました。
ですが、1級の漢字は難しすぎるので戦意喪失してしまい、結局受けないまま今に至ります。
今から考えれば、取っておけばよかったなとも思いますし、何なら今から挑戦しなおそうかなとも考えています。
ということで、漢検1級の難読漢字と読み仮名を紹介していきます!



この漢字の読み仮名は?『咫尺』
こんな漢字、日常生活で目にしたことが無いですね。
まず、最初の『咫』という漢字が私は読めませんでした。
この漢字は『しせき』と読みます。
意味は、非常に距離が近いこと、貴人に接することのようです。
意味を聞いても、読みを聞いてもピンとこないですね。
『咫尺を弁せず』という慣用句もあり、暗くて近くのものも見分けがつかないという意味だそうです。
益々ピンとこなくなりました。
やっぱり、漢検1級の漢字は想像以上に難しいですね!

 

この漢字の読み仮名は?『靉靆』
もう何が何だか分からない漢字ですね。読みの想像すらつきません。
少なくとも私は、日常生活で使うことはないですね。
この漢字は『あいたい』と読みます。
意味は、雲がたなびいている様子、陰気な様子のことを指します。
他にも、眼鏡のことを『靉靆』と言うようです。
この漢字は、昔の著書で使用されることが多いようですね。
最初に紹介した難読漢字をはるかに超える難しさで、漢検1級を受ける気持ちが遠ざかっていきそうです。

 

この漢字の読み仮名は?『煢煢』
全く知らない漢字が2つ並んで、益々読めなくなってしまいました。
この漢字も、今まで使ったこともありませんし、見たこともありません。
この漢字の読みは、『けいけい』です。
意味としては、孤独で頼るところのない様子のことを言います。
やっぱり、読みを聞いても、意味を聞いても、ピンときません。
こういう漢字をいとも簡単に読んでしまう人がうらやましいです。
かなり私情を挟んでしまいましたが、この漢字も昔の著書で使用されることが多いようです。
3つ見てきましたが、やっぱり難しいという言葉しか出てきません。

 

この漢字の読み仮名は?『鷸蚌』
もうややこしいという域を超えてきましたね。
この漢字を使ったことがあるという方に出会ってみたいくらいです。
この漢字は『いつぼう』と読みます。
いつ?ぼう?どっちも読めません。
変換でもなかなか出てこず、探すのに苦労しました。
シギ(鳥)とハマグリという意味だそうです。
この漢字を単体で使うことなく、『鷸蚌の争い』という慣用句として使用するようです。
意味は、漁夫の利と一緒で、シギという鳥とハマグリが争っている間に、両方ともが漁師が捕まえたという故事からきていて、両者が争っている間に第三者に利益を横取りされてしまうことを指します。
使ったことはないですが、もしそういう場面に出くわした時にさらっと「鷸蚌の争いのようだね」とかっこよく使ってみたいです。
やっぱり漢検1級はレベルが違いますね!

 

これが読めたらあなたも漢検1級に受かる!?漢検1級の難読漢字を紹介!のまとめ
調べれば調べるほど難しい漢字が続々出てきて、受けようとしていた気持ちが吹っ飛んでしまいそうになりました。
やはり漢検1級の壁はかなり高いです。
クイズ番組で、漢検1級を持っている方にスポットが当たる理由が分かる気がします。
ここで紹介した漢字をさらっとかっこよく使ってもらえれば嬉しいです。

コメント