読書に食欲、芸術、スポーツ、行楽など『~の秋』の由来について

みなさんご存じのとおり、日本には『春』『夏』『秋』『冬』と四季がありますよね。
今月に入ってからというもの、『秋』をテーマにした記事を書いています。
度々思うのですが、『秋』っていろんなイメージがあって、他の季節とは違って面白い季節だと感じます。
時期によって様々な表情を見せてくれる『秋』。
いろんな『秋』をイメージした言葉がありますが、その言葉の由来はどんなことからなのか、調べてみました。
読書の秋
ものすごく暑い時や寒い時って本を読みたくないですよね。
集中力が続かないです。
本を読むのに最適な気温が秋なんですね。
また、1027日~119(文化の日を中心にした2週間)が読書週間と定められ、本を手にする人も増えてきています。
食欲の秋
秋は収穫の季節です。
マツタケやサンマ、ぶどうなどの他、野菜や果物などいろんな食べ物が旬を迎えます。
秋は食べ物が一番豊富にある季節です。
また、夏場に疲労しきった体も落ち着いてきて、少しずつ食欲も戻ってきます。
さらにその先に訪れる厳しい冬を乗り越えるために、本能的に体に栄養を蓄えようとします。
そういったことから秋になると食欲が強くなるんですね。
芸術の秋
紅葉があちこちで見られるようになり、人々の服装や持ち物の色も色づき始めます。
視界に入る景色が色鮮やかで、それを写真に収める人も多いと思います。
また、集中力が出てくるこの季節は創作意欲がわいてきて作品を作り始める人も増えます。
さらに秋には絵画の展覧会や芸術のイベントなども行われます。
学校では、文化祭も行われますね。
スポーツの秋
猛暑が終わり、気温も落ち着いてきて、秋はかなり過ごしやすくなりますよね。
秋雨前線が離れて行けば、天候のいい日が続きます。
体を動かしたりスポーツをしたりするのに最適な季節です。
運動会が多いのも納得です。
また、過去に東京オリンピックが開催された1010日を「体育の日」に制定したことから、秋はスポーツをするのに適しているというイメージが出来上がりました。
スポーツの秋、なるほどですね。
行楽の秋
気温が落ち着き、天候のいい日が続く秋。
年によって変わりますが、敬老の日から秋分の日にかけて連休があります。
家族でおでかけする人も多いと思います。
またあちこちでイベントが開催されるのも、この季節ならではです。
11月にもなれば山が色鮮やかに染まって、きれいな紅葉を楽しむこともできますね。
読書に食欲、芸術、スポーツ、行楽など『~の秋』の由来について。まとめ
だいぶ過ごしやすくなってきて、この『秋』をどう過ごすのか考えるのもいいかと思います。
今年の『秋』は、何か新しいことや、やってみたいことなどに挑戦してみるのもいいですね。
あなたは、どんな『秋』を過ごしますか。
素敵な『秋』にしてくださいね。

コメント